Bowling For Columbine Directed by Michael Moore


<Sun, 23 Feb 2003 21:32:43 +0900>
 恵比寿ガーデンシネマという土地柄のせいなのか、客層は殆どが
若いカップル。これってデートムーヴィーなの?僕は硬派な映画を
期待して観に来たんだけど(苦笑)。でも確かに娯楽作品としても
すごく面白かった。
 何人かの評論家は、今年はドキュメンタリーが当たり年だそうで、
この作品はその筆頭株。前半はなんか衝撃の事実に、これは映画館
に閉じ込めてはいけない、報道として幅広く伝えるべきだ、と思わ
せるほど。いい意味でお勉強映画だ、アメリカで殺人が多いのは銃
社会だから、と言う紋切り型の評論は多く見るが、アメリカより銃
所有率の高いカナダと対比して問題をえぐって見せるところが秀逸
なジャーナリズムだ。実は日本人にも学ぶべき点が多いのがこの点、
曰く、「アメリカは隣人を疑うから銃で武装しなければならなくな
り、カナダでは常に隣人とコミュニケーションを取り、隣人を疑う
ような環境自体を取り除いたから」だと言う。隣人を疑う、と言う
教育をされてるのは形は違えど実は日本も同じで、「勝ち組、負け
組」みたいな言い方自体が人々の恐怖を煽っているのは明らか。本
当の民主社会は、競争に勝つことよりも、弱者もすごし易い社会を
築くことが大事。日経新聞の記者は爪の垢を煎じて飲め(笑)。
 このドキュメンタリー映画がなぜ報道ではなくエンターテインメ
ントなのか、こうして沢山のカップルが列を成して観に来るような
作品足り得るのか。いや、この問いは逆だ、秀逸なドキュメンタリー
はエンターテインメントでなければならない、そうでなければ観衆
を覚醒することなどできないのだから。お勉強映画、と呼んだのは、
皮肉なんかではなく、まさにアメリカ社会の病んだ部分についての
根の深い部分を表に出し、「なるほど、そうだったのか」と膝を打
たせる痛快さ、つまり真実を知ることはエンターテインメントなの
である。もちろん悲劇の被害者の話などは痛々しく、お涙頂戴話な
のだが、全体的には笑える映画になっている。
 マイケル・ムーアは銃社会への警告だけに止まらず、9.11後の病
んだアメリカ全体にも言及していく。つまり根っこは共通なのだ。
マリリン・マンソンへのインタビュー、全米ライフル協会長・チャー
ルトン・ヘストンへの直撃インタビューなど、フィールドワークも
本格的で、特に後者は議論からヘストン氏が逃げ出してしまい、そ
の後ろ姿を執拗にカメラが追いかけるところなど、思わず原一男の
怪作にして日本ドキュメンタリー映画の金字塔、「ゆきゆきて、神
軍」を思い出さずにはいられなかった。
 政治的コンテンツがエンターテインメントと相容れない、と言う
保守的な人がいたら(と言うか、日本のエンターテインメントには
完全に政治性が欠落してるのが個人的にとっても不快、日本のパン
クムーブメントで政治的コメントをした人間なんて殆ど知らないし)
そういう人たちにこそ観てもらいたい映画。