ヘンリー・ダーガー展 @ワタリウム美術館

Date: Sun, 05 Jan 2003 20:53:54 +0900
From: Cazou Sanada <sana@maximum.gr.jp>

 以前から画集を買ったりレクチャに参加したり、と、ヘンリー・
ダーガーに興味があったが、今回、実物の作品が見れると言うこと
で、正月休を使って南青山のワタリウム美術館へ。銀座線外苑前駅
が最寄り駅だが、乗換がちと面倒なので、JR中央線千駄ヶ谷駅か
ら散歩モードで20分くらい。
 彼の作品は通常の商業アートとは全く異なる性格を持つ。アウト
サイダー・アートは、その作品で生計を立てる、と言うものではな
く、自身のセルフセラピー的目的で制作されている。まず、これら
の作品は1万5千ページに及ぶ長編フィクション(こちらもダーガー
氏によるもの、基本的には絵画作品よりも文学作品の方が圧倒的に
量が多いのだが、まだ研究が浅いため文学作品の方はまだ断片的に
しか紹介されていない)のために描かれたものである。とはいえ、
いわゆるシュールレアリスムの文脈とは全くポジションの異なる作
品。非商業的な、全く孤独な作業であったため、額縁に入るような
作品ではなく、長い絵巻物になっていて、展覧会ではそれらの部分
を額縁に入れて紹介している。
 感情障害の老人が全生涯をかけて書き上げた作品群、芸術素人の
自分としては、これはアートと言うよりはむしろナスカの地上絵の
ような、作品にまつわるミステリーに大変興味がそそられる、と言っ
ていいだろう。実際、この老人は経歴を読む限りでは幼少から施設
に入れられ、大変に寂しい人生であったと言える。そして存命中に
彼の作品は全く他者の目に触れることはなかった。だから、アウト
サイダーアート界の最も衝撃的なこれらの作品について、本人がど
のようなモチベーションによって制作されたかは全く知ることが出
来ず、研究も困難を極めている。だがその事実こそ、人間の可能性
と言うものの素晴らしさを感じさせるものであるし、一人の部屋で
引きこもっている間に誰知れず体験した膨大な妄想の世界を知るこ
と無しに、人間の幸不幸を安易に決定できるものでもない、と言う
ことにも思いをはせてしまう。
 展覧会開催中に4回ほど講義があるらしい。1回くらい参加して
みようかしら。