KUMISO 組葬 香月秀之監督


<2002.11.13(Wed)>
 15日金曜日までのロードショーだったので、水曜早帰り日に映画館へ。
これで8本連続日本映画。:-) しかも今回は仁侠映画。考えてみると、仁侠
映画ほど日本の独自性のある映画ジャンルもあるまい(欧米にはマフィア映
画と言うジャンルはあるのかな?ゴッドファーザーがあるからきっとあるん
でしょう)。仁侠映画は南野陽子目当てで見た「新宿鮫」以来何年ぶりだろ
う、「凶気の桜」を仁侠映画に入れると1ヶ月もないけど。:-) 今回の目当
ては仲谷歌織(誰も知らんか?)。
 仁侠映画と言うとイカツイテンションの高さ、緊張感が大事なのだろうが、
この作品、意外としみったれたヤクザの裏側を見せてくれる。娯楽映画だか
ら面白おかしく、と言うのはあろうが、IT企業をヤーさんが経営していた
りしていて、「んなわけないだろー」とは思いつつ、極道の世界にもそうい
う今日的トレンドと言うものがあることに気づかされる。ただ、相変わらず
の超B級なサウンドトラックには苦笑。:-)
 仲谷嬢は焼肉屋の店員役(この撮影があったのは相当昔の記憶が)。こう
いう映画はやはり男ばかり登場するので、チョイ役ながら作品に花を添えて
いる感じ。ちょっとおっちょこちょいなキャラクターが可愛らしい。
 ヤクザというのは、なりたくてなる奴もいるにはいるだろうが、やはりのっ
ぴきならない理由(家庭崩壊していて、グレまくってしまい、堅気の人生を
送れなくなったり、など)でなるものだと思う。通常の仁侠映画ではドンパ
チのアクションもさる事ながら、そうした悲哀が滲み出てくるのがまた魅力
だが、この作品でも濃密ではないが主人公の背中には孤独の空気が流れてい
る。結局、ヤクザのカッコよさの本質は強さなどと言う表面的なものではな
く、そうした背負ったものが醸し出すサムシングだと思うのだが、そういう
人間の少なくなった時代だな、と思う。
 考えてみると、時代劇なんかは基本的に“勧善懲悪”の価値観なわけだけ
ど、仁侠映画だとそれだけじゃない。主人公は結果的にはヒーローだが、本
来は悪党。ヤクザ映画は普遍的な人気があるが、どちらかと言えば、「正義
は必ず勝つ」的価値観の揺らいだ時代に盛り上がるものだと思う。とは言え、
普遍的な人気がある、というのは、いつの時代であっても人々が1個の価値
観だけで生きているわけではない、とも言える。
 個人的には、ヤクザ社会そのものがカルチャーだとは言わないまでも、そ
こから湧き出る文化は昭和時代から面々と続く日本の代表的サブカルチャー
だと思っている。それこそ日本の刺青は世界的に高い評価を得ているし(何
もアニメやコミックだけが日本産サブカルチャーではないのだ)、ビッグビ
ジネスになった今も洋楽の後追いでしかないロックよりも、今でもヤクザと
の縁が切れないディスコ、クラブの文化のほうが現実問題として日本的にきっ
ちり消化されているような気がする。
 見終わった後、帰り道は当然焼き肉屋で夕食。:-) たまには焼き肉を腹一
杯食べる幸せもよいね。