群青の夜の羽毛布 磯村一路監督
+公開初日舞台挨拶模様


<2002.10.05(Sat)>
 今日は酒井美紀嬢と本上まなみ嬢の舞台挨拶が重なり、どちらを
取るか迷った結果、確実に見られる本上さんを取った、と言ったら
やっぱり怒られるだろうな(苦笑、美紀さんは「明日があるさ」、
つまり豪華キャストなので競争率高いのだ)。土曜日朝6時半起き
で自転車で新宿三丁目の新宿東映パラス2へ。やはり長い行列が出
来ているが、まだ映画館のキャパを越えているほどではなく、一安
心。あとから来る人も多く、多分自分は真ん中辺なのだろう。最近
はイープラスを利用したりして、チケットショップに朝早くから並
ぶこともなくなったので、待ち時間は退屈かな、と思ったが、なん
のことはない、7時過ぎに並んで8時半には再整列、9時過ぎには
会場に入れてもらったので、あっという間だった。もちろん、行列
中の暇つぶしもダメ度高し、美紀さん写真集の中のスペイン語フレー
ズを翻訳してみたり(会社からスペイン語の辞書勝手に持ってきて
るし:-))、少女コミック読んでたり。周囲はさすがに文芸作品と言
うこともあって、文庫本を読む人が多かった。先着100名には間
に合い、生写真がもらえた(^o^)
 この東映パラス2と言う映画館がちょっと面白く、客席の傾斜が
異様にきつい。あとの舞台挨拶でも監督からお話があったが、昔は
ここが2階、3階席だった名残だそう。
 さて映画はCMなしでスタート。画面がなんとなく暗く、ヘヴィ
なテーマを扱った映画の重しが感じられる。まなみさんは主人公、
毬谷さとる役。か弱そう、と言うか、心を病んだ女性の役。それは
いいのだが、やはりベッドシーンは心の準備が出来てなくて辛かっ
た、まぁ主役と言う大役を仰せつかっているのだから、こういう冒
険はしなければならない、とは分かっているのだが(でも、ベッド
シーン以上に母親に逆上して「クソババア!」と叫ぶシーンがあま
りにリアルで衝撃的だった)。あと、難しい、と言うわけではない
のだが、複雑と言うか、理解に苦しむシーンはあった。やはり原作
を知らないと本当はいけないのかもしれない。相手の男(玉木宏、
伊藤鉄男役)はちょっと軟弱そうでイマイチと最初は思ったが、演
技力は安定していたので救われた。物語全体としては悲劇、だが最
後はさとるの台詞でこの物語が救われる、事件はあったが、ヒロイ
ンは自分の中の壁を乗り越えることに成功したのだと。まぁ本心を
行ってしまえば、玉木クンうらやまし過ぎ。(^O^)

 鬼束ちひろのエンディングテーマも終わり、まだ映画の余韻の残 る中、舞台挨拶にゲスト登場、磯村監督、原作者の山本文緒氏(主 人公が「さとる」なのに女性なのと同様、こちらも「文緒」なのに 女性)、そしてメインキャスト4人が登場。まなみさんはやっぱり 生で見ると一層キレイだなあ(デレデレ)。残念だったのは、撮影 禁止だと言うのに隣の席で撮影していた輩がいたこと。しかも一人 一人の挨拶の後に拍手もしないしなあ。こっちが迷惑なのはもちろ んだが、やってる本人もあんなことして係員に注意されて楽しいの か、と思ってしまう。  思わず愚痴ってしまった、本題に戻ろう。インタビューの中で、 まなみさんが「物語の主人公が向こうから近づいてきたような気が したので主演をお引き受けした」と言う答えが何とも印象的だった。 まなみさんを見ていて私たちが幸せになれるのは、まなみさんご本 人が幸せだからだと言う気がする。もちろん不幸な境遇の中、情熱 を振り絞って演技や歌に集中し、人を感動させると言うタイプのアー ティストは沢山いるが、まなみさんはそうではなく、等身大の自身 の幸せをそのままカメラのシャッターやブラウン管やスクリーンに 投じられる人なんだろうな、と思う。物語が面白かったから、と言 う、役者として能動的な答えもいいのだが、主人公像が向こうから 近づいてきた、と言う一見受け身な答えもまた、いい役者の第六感 ではないだろうか。そう言えば磯村監督、プログラム冊子の中でま なみさんのことを「日本のジュリエット・美の主^h^H^Hビノシュだ」 とおっしゃっていて、感涙。  映画館を出るとちょうどお昼、まだ日の低い朝早く出て来たので、 空が眩しい。のんびりと自転車で都心を散歩するように漕いで帰っ てきた。そういや朝ご飯食べてないな、と言うことで大久保コリア タウンの焼き肉屋で昼食。なんかいい週末。