Shower こころの湯

チャン・ヤン監督
<2001.07.15(Sun)>
 先ずは何と言っても、中国の銭湯がどんなものか観てみたい、と言う気持ちで
映画館に向かった。猛暑真っ盛りの東京、ちょうど朝ジョギングの後(この暑さ
でジョギングはかなりヤバイものがありましたが:-))、ちょうど朝湯を浴びてき
たところ。

 冒頭のギャグ(近未来の銭湯?)でカウンターパンチ、中国でも都市の近代化
による伝統的大衆文化の衰退に対する危機感があるのだなぁ、と理解。

 それにしても中国の銭湯は贅沢だ。マッサージはあるわ、広々とした休憩スペー
スにはベッドが用意されており、中国将棋?やコオロギ相撲に興じるジイサンた
ちの姿。時には散髪までもしてくれる。ただ、映画と言うことで、規模の大きめ
の銭湯(中国だってきっと銭湯にはピンからキリまであるはずだ)を舞台に選ん
だのかもしれない。そう考えると、こうした地域コミュニティの役割を果たして
いる銭湯と言う存在は、十分に国境を越えた普遍的な東洋文化だとも言えそうだ。

 舞台は北京のようだ。息子(兄)は南(香港や上海のことだろうか、プログラ
ムを見たら深{土川}(しんこう)とのことだから、まぁ近かった)で成功してい
るビジネスマンだし、NHK教育テレビ中国語講座で昔学んだ簡単な単語はたま
に聞き取れる(これが香港映画だとこうは行かない)。

 物語のテーマは親子愛、兄弟愛。最近こういう燻し銀のような映画観てないなぁ
(と言うか、映画自体久々に観たのだけれど:-))。でも一番感動したのは知的傷
害を持つ主人公の弟の友情だったなぁ。観終わった後もしばらく「オー・ソレ・
ミオ」のメロディが耳から離れなかった。^o^ あと、彼らの母親が主人公の家へ
嫁ぐ時、雨の滅多に降らない地域で近所から食料の穀物と引換に水をもらい、そ
れで入浴し身を清めて結婚式に臨んだ、と言うエピソードの映像の美しいことと
言ったら。

 とにかく、銭湯好きの私にとっては中国がすごく身近に感じられるようになっ
た映画。日本でも寅さんの頃のように、庶民文化を背景にした映画を作らないん
ですかねぇ。