From sana  Tue Feb  6 12:36:45 1996
Date: Tue, 6 Feb 1996 12:36:40 --900
From: sana (Cazou "ACID" Sanada)
Subject: [movie-fans:00168] Krzysztof Kieslowski 2

	Decalog	第5話〜ある殺人に関する物語
		第6話〜ある愛に関する物語
		directed by krzysztof Kies'lowski

  10個の物語は一つ一つが平等に同様の宗教色("十戒"をモチーフにして
いる)を持っているはずだが、特にこの第5話、第6話は「殺人に関する短い
フィルム」、「愛に関する短いフィルム」とそれぞれ長編化されているので見
逃せない。

  長編と比べて、ストーリーが大幅に異なることはなく、単純にショートバー
ジョンだと言っていい。しかし、長編版ですら1時間半に満たない語り口が、
更に短く、簡潔な表現で物語が進行していく。

  キエシロフスキの作品は、登場人物の内面を下手に掘り下げたりするような
ことはしない、ということは前にも書いた。分かったのは、登場人物は観客か
ら見てヒーローやヒロインのような"第三者"ではなく、観客自身であること
を思い起こさせるためのテクニックなのだ、ということだった。通学中の小学
生の列や、公園でハトに餌をやるおばあさんなどにもカメラを向け、これが努
めて日常的な物語であることをアピールする。ゆえに、殺人シーンがどんなに
残酷であろうと(ピストル一発で殺すよりも、力一杯縄で相手の首を絞め、棒
や石で頭を殴って殺すことの方が何倍も残酷なのは語るまでもあるまい)、ベッ
ドシーンがどんなに卑猥であろうと、これは教育的フィルムなのだ、という印
象を僕は持った。

  何と言っても、僕は自分が悩んでいるときに他人が悩んでいない様相をして
いる(本当は相手も何か悩んでいるのだろうが)のがとても不安に思える。受
験生は勉強していない振りをして皆しっかりやっている。会社ではプライベー
トな楽しみや悩みがあってもあまり口にしない。孤独とは近くに人がいないこ
とではなく、近くの人が心を開いてくれないことだとつくづく思う。「デカロー
グ」の登場人物は、人間に普遍的な悩みにぶつかり、それに何とか対処しよう
とする。その姿をありのままに描くことで、僕にとって作品が下手な宗教より
ずっと優れた「癒し」の効果を持っている、と感じる。これは何十年に一度の
不朽の名作だと思う。

                       phone:03-3271-5051(ext.2856)
                      mailto:sana@McLaren
               http://192.110.1.180:8080/‾sana/index.html
                 (connectable only in inter-office net)

write a reply mail