From be1773@ni.bekkoame.ne.jp  Sun Feb 20 18:12:12 2000
X-ML-Driver: CMLD (Version 2.5)
X-ML-Count: 00121
X-ML-Name: movie-fans
From: Cazou ACID Sanada 
Date: Sun, 20 Feb 2000 18:11:07 +0900
Subject: [movie-fans:00121] The Wind Will Carry Us
X-Mailer: AL-Mail32 Version 1.01
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
content-length: 2622

	風が吹くまま The Wind Will Carry Us
	Abbas Kiarostami監督

 自分が上映中に寝てしまったことを正当化するわけではないが、キアロ
スタミ監督作品の安心感のある作風は睡眠を誘うものかもしれない。:-)
今風に言えば「癒し」の作品、と言うことにもなろうが、早い話がTVド
ラマやハリウッド映画などの起承転結のハッキリしたドキドキハラハラは
オイラ的には情報多過ぎでつまらないのだ。
 ご存知の通り、私はテクノミュージックが大好きだ。おそらく多くの人
は「なんであんなパーカッションばっかりでメロディのない音楽なんか好
きなんだろう?」とか思われるかもしれない。だが僕に言わせれば、作り
込まれたゴージャスすぎる音楽と言うのは聞き手の想像力を刺激しない貧
しい音楽だ、と言う考え方になる。映画もまた然り。
 そういう見方であれば、むしろ作り事の映画の世界ではなく、身の回り
の日常こそが一番面白いのだろう。ただ、イランのあの荒涼としながらも
暖かみのある丘の風景は日本にいては味わえないものだし、実際、現代社
会の日本は日常にすでにTV、新聞、ラジオなどの情報で溢れかえってい
て、キアロスタミ映画に出てくるような平凡さは殆ど存在する隙間がない。
 主人公が髭をそりながら背後の女性と会話をするシークエンス、陸ガメ
を主人公がひっくり返した後に、カメが一生懸命に起き上がろうとするシー
クエンス、そしてキアロスタミ映画では定番の、ジグザグ道を走る車を鳥
瞰するシークエンスなどなど、ただ単に日常的な出来事を追う、と言うの
ではなく、そこにほんの少しだけ監督の視点がカメラの追い方、と言う形
で出ているのが押し付けがましくなく、心地よい。
 また、キアロスタミ映画を見ての感覚を、ライブ感覚と言ってもいいか
もしれない。映画と言う記録作品には違いないが、台本を殆ど使わずに取
られた作品、そこにはライブ的な1回性が存在する。始まりと終わりが約
束されたものではなく、人の死と同様、目に見えない運命に左右されてい
るかのごとき危うさがある、それこそがこの映画の命なのではないだろう
か。
 フランス映画で大好きなJean-Luc Godard監督はシュールな詩の引用を
好む。キアロスタミ監督もまた、シュールではないが主人公のセリフに詩
の引用が多く見られる。詩は映画のシーンを説明しない。言葉と言う形を
借りた映像風景そのものだ。逆に音楽スコアを使用しない。考えてみれば、
映画音楽ってかなり説明的だ、泣かせるシーンで重いメロディが流れたり
して。そういう説明を排した映画は一見とても退屈だが(実際私も眠くなっ
たが:-))、何もしない日曜の午後が贅沢なのと同様、彼の映画こそが贅
沢の本質なのだと思う。

----
Cazou ACID Sanada
	mailto:acid@po.globe.or.jp
	http://user.globe.or.jp/acid/movie-fans/
Work hard until the sunset, play hard until the dawn.

write a reply mail