[MOVIE] セルゲイ・ロズニツァ/キエフ裁判@シアターイメージフォーラム


<>
sergeiloznitsa20230814.jpg
 例によって帰省した平日は東東京野暮用めぐり。用事を済ませながら東東
京の街の変遷を観察。八重洲ブックセンター跡は、小道まで工事中かよ。神
保町の会計検査院と言うガッツリ官庁の入ったビルが普通のオフィスビルに
なっていた。三省堂はまだ建物建設も始まっていない、仮店舗があるのは知
らなかった、でも面倒くさいので、書籍は東京堂で購入。これから渋谷の映
画館に向かうが、渋谷もまたタウンウォッチングすべき街。とは言え、コロ
ナ上がりで人混みは避けたい、表参道から歩く。
 さてセルゲイ・ロズニツァ、ウクライナの映画作家の作品を観に行く、盛
岡には絶対来ないだろうから。
 この作品は、ニュルンベルク裁判、東京裁判と並ぶ、第二次世界大戦の軍
事裁判、キエフ裁判の記録である。基本的には、ドイツ軍によるウクライナ
領土での民間人虐殺の罪を裁くものである。
しかし、予想とはまるで違い、なんとも言えない作品だった。もちろん、被
告(ドイツ側の将校たち)や原告(生き残ったウクライナ市民)の証言は、想像
を絶するむごたらしい虐殺の風景。なのに傍聴席からは嗚咽もすすり泣きも
怒りの絶叫も聞こえて来ない。裁判は淡々と進み、また、証言台に立つ人も、
まるで原稿を棒読みするかのように抑揚がなく、かつはっきりと証言を続け
る。ウクライナ・ホロコースト(その最も激しかったものはバビ・ヤール)の
むごたらしい虐殺の証言と、冷徹に裁判が進む風景。この大きすぎる解離を、
私はどう理解すれば良いのだろうか。
 確かに、傍聴者たちは、証言を聞いて初めて事実を知ったのではなく、実
際の現場を見て、もはやトラウマになっており、もはや証言で感情を動かす
ことさえも怖くてできないのかもしれない。
 いずれにせよ、果たしてナチス(裁判ではファシズムと呼んでいたが、そ
のことも違和感が残った)だけがこのような残虐極まりない民間人虐殺を行っ
たのだろうか。日本が満州やフィリピンで行って来たこともあるし、日本で
はあまり報じられることのない、アフリカや南アジアでの民族紛争(最近で
はニジェールのクーデターが記憶に新しいし、アフガニスタンやミャンマー
も一体何が起こっているかさえ分からない)もまず我々の想像をはるかに超
えた風景が見られるのだろう。
 戦争と言うものは、勝ち負けではなく(戦争はスポーツではない)、こうし
たむごたらしい風景とセットで語らなければならない。他に言葉では到底説
明も表現もできない。
 この映画を見た後に、表参道を歩く華やかなファッションに身を包んだ人々
にもこの時ばかりは感情が動くことはなかった。それにしても、かなり低い
上空を飛行機が飛んでいた。基本的に羽田にはこんな低く飛ぶことはない。
台風の影響で低空飛行しているのだろうか。