「そばに君がいる」 酒井美紀

  イントロのギターサウンド。渋谷系のサウンドに時々みる、カッコイイ中に
ふとよぎる切なさの印象。
  美紀ちゃん本人の魅力についてさかみきMLで語り合っていた時に、「ノス
タルジー」と言う言葉がキーワードとして何度が登場した。それは女優・酒井
美紀を語る時の言葉であったが、この曲で歌手としてもそのノスタルジーを表
現するようになったようだ。
  実際には、僕は自分の青春時代を彼女の歌に重ね合せるほど歳を取っていな
い、いや、それよりもむしろ重ね合せられるような青春時代をすごして来なかっ
た、という言い方が正しい。それは「白線流し」の評判にも似たことが言える、
つまり、昔を顧みることが何気ない時間の隙間の習性になりはじめたオジサン、
オバサンの間では絶大な人気を誇りながら、今現役の高校生たちは、偏差値競
争やいじめなどであんな風に理想的な友情を育むような環境にないし、彼ら自
身冷め切っていてそういう物に強い興味を示そうともしない(もちろん例外は
たくさんあるでしょう)。それは、聞き手個人個人に属すること以上に、今の
時代そのものが失ってしまったものへの懐古趣味のような気がする。
  懐古趣味、と言っても、60年代風だとか、70年代風だとか、そういう形
式的なものではない。それは、その時代に育った大人たちが感傷的感情の甘美
さを求める上では手っ取り早い方法である。しかし酒井美紀は、まず本人がそ
んな経験を持たずして、生まれながらの存在感によってそのノスタルジーを表
現して見せていることに驚嘆する。そしてまたそれは、個人の経験によらない
部分で多くの人の感情に訴えるものになっているのではないか、と思う。もち
ろん僕は、僕個人の感性の中でしか彼女の歌を判断出来ないから、これが本当
かどうかは分からない。しかし、ドライな時代を生きていて、表面的なコミュ
ニケーションしかやらなくなってしまった自分にとって、この、確信的とも思
える彼女の存在感に関する普遍性の仮説は個人的にとても安心感を覚えるもの
である、ということを最後に付け加えておきたい。もしこの意見にあなたが共
感してくれるのなら、それは言葉だけではどうにもならない友情を育める可能
性の示唆だと考えたい。