オープンソースカンファレンス2008 Tokyo/Spring @大久保・日本電子専門学校


<2008.03.01(Sat)>
PostgreSQLユーザ会のサイトでこのイベントを知ったのだが、PostgreSQLとは関
係ないセッションばかり出席(笑)。

・13:00-13:45 jus研究会JAPAN TOUR 2007-2008東京大会
 法林さんとあさださんの漫才?:-)Webにまつわる昔話、会場も年齢層が高めで
す(^o^)
簡単にWebの年表を。95年からウェブサイト作ってた人間としては懐かしく笑
わせてもらいました。
89 Tim Bernard-Lee (CERN) WWW構想発表
90 httpd実装@NEXTSTEP
91 http://info.cern.ch/ (世界最初のウェブサイト)
   Viola
   OAK -> JAVA
92 NCSA httpd、Mosaic
93 ブラウザの日本語化進む
94 W3C
   Netscape Navigator(初の商用ブラウザ)
   千里眼(検索エンジン)
95 MTML2.0(RFC1866)
   IE > Windows95
   Java+HotJava(Duke)
97 Mozilla
   marquee vs blink
   XML
   namazu(検索エンジン)
98 UTF-8 (RFB2279)
   Google
   CompactHTML(携帯ウェブ規格)
   WAP
99 i-mode
 ここで時間切れ、あさださんがDukeの絵を白板に書いたのが笑った。

・14:00-14:45 異端のWebフレームワークSeaside
 ラボ部屋で実践しながらのレクチャ、簡単とは言え、PCに電源入れてブートし
てインストールするところから始まるのがスゴイ!個人的にPC UNIXをあまり知
らないので、そこでつまづいた(苦笑)。でも新しいことやらせてもらって新
鮮。デモCDもらってきたので、自宅パソにインストールしちゃおかな。でも途中
睡魔に襲われてましたが(汗)。
 Seasideのすごいところ、ブラウザのバックボタンを押しちゃいけない、と言
うウェブサービスが多い中、バックボタンを気にしないウェブサイトが作れる、
と言うのがウリらしい(処理の流れを管理してるらしい)。他にもメリットはい
くつかあるが、言語がSmalltalkってのがさすが異端である。でも使ってみたい
なあ。

・15:15-16:00 ライトニングトーク
 Ruby松江。オヤジの話面白過ぎ。
 BASHユーザ会。BASHは好きなんだけど、最近使ってないな(これもPC UNIX 
USERの世界)。
 Geeklog Japanese。wiki、blog、SNSと言ったCMSの汎用版。
 NodeBox。まぁグラフィック作成ツールのデモなので専門外だが、この人が
amachangかあ。
 GPLType。オイラもタイピングスピードで出世したいです(笑)。
 BASH on Rails。いかにもライトニングらしいネタ。後半1分でスクリプト
コーディングし実行、と言う荒技を見せたが、最後に404が出て会場大爆笑。
 Piece Framework。世の中にはいろいろなフレームワークがある。
 最後は日本電子専門学校の研究発表。学生と言っても大勢の前で発表するもの
だけに使ってみたいと思わせる課題管理ツール(学内で使われるのでしょう)。

 以上、適当に聞きたいレクチャを受けてきたものの、展示会を見る時間を作ら
なかったのは失敗。後半なんだか体調が悪くなってきて集中力低下。まっすぐ帰
る(ホントか?w)