がんばっていきまっしょい


敷村良子
幻冬舎文庫
1995年第4回坊ちゃん文学賞大賞
<2005.07.23>
 岩佐真悠子ちゃん出演のドラマの原作小説。ドラマの方も笑いと感動がうまく
絡み合った佳作になっているが、原作はまたかなり違う感動があった。ドラマで
は女子ボート部5人のドラマで、それぞれのキャラクターを生かしてドラマが進
行する(と言うか、ドラマでは5人5様の物語が肝となっていくのだろう)が、
原作はむしろ悦子1人の視点から描かれていて、しかもボート漕ぎの風景を丹念
に描いていて、まさに部活ストーリー、悦子の個人的心情にはまり込みながら読
み進めていく、という感じ(と言っても日記ではないのだが)。だが原作にせよ
ドラマにせよ、高校3年間と言う時代のキラキラした輝きのまぶしさがとても魅
力的な作品。
 第4回坊ちゃん文学賞受賞作、ということだが、いわゆる芥川賞作品などに比
べるととても取っ付き易い、と言うか、技巧的なところのない素朴な作品。舞台
は1970年代ということで、自分の青春時代よりもう一回り古いくらい。舞台
はなつかしさが半分と古くささが半分、しかし自分とはそれなりに違う青春であ
りながら、どこにでもありそうできっと唯一無二の青春でありながら、ものすご
く共感できる物語。なぜ共感できるのかは自分でもよく分からない。強いて言え
ば、環境の違いに関わらず、「青春時代」と言うものは何か普遍的なものがあり、
その普遍性を余すことなく描ききっているのだろうと思う。
 自分の人生史の中で、辛い時期にこういう輝きのまぶしい青春ストーリーとの
出会いがある。10年前の辛かった時期は「白線流し」との出会いがあった。こ
ちらは原作には特に触れず、ドラマを堪能した。「がんばっていきまっしょい」
の舞台が愛媛・松山なのに対し、「白線流し」は長野・松本。つまり、どちらも
風光明媚な環境で育つ純粋で素朴な高校生たちの物語。どこにでもありそうな青
春ストーリーではあるが、実際には都会育ちの自分にはちょっと遠い環境でもあ
る。
 おそらくドラマ化されるのは前半の全国大会出場決定までだろう。だが原作で
は後半により共感する。すなわち、悦子が挫折を味わい、そこから立ち直ってい
く物語だ。むしろ挫折と新しい自分の発見をこれだけ丁寧に描いたからこそ、こ
の小説が普遍性を獲得できた、とさえ考える。僕は挫折から立ち直るときにこの
ようないい「出会い」を得ていない。だが人はおそらく出会いによってしか成長
したり立ち直ったりは出来ないのであって、僕は挫折から立ち直りはしたけれど
成長はしなかった。このような何気ない出会いは多分、自分が一番枯渇して求め
てやまないものかもしれない。