Date: Thu, 04 Mar 2004 00:14:59 +0900 Subject: [lives-after-lives] 文壇が若返ったことの意味 僕はいわゆる“日本の文学界”なるものの成長、成熟にはさして興味がない。 基本的にはやはりロック音楽(およびその周辺の音楽)との距離感が問題だ。つ まり、ユースカルチャー、サブカルチャーとしていままでロック音楽しかなかっ たものが、もっと周辺(市場規模から言えば、文学なんてポップス・ロック市場 から見たら極めて小さいことは認めてもらえるだろう)の芸術分野が面白くなる、 と言うことが僕にとっては重要。ギターを抱えていた少年少女が、面白がってペ ンと原稿用紙に持ち替えたら、それはそれで痛快なことではないか。 いや、別にロック少年少女が文学へ移行することが嬉しいと言う意味ではなく、 あくまでも表現手段の選択肢が広がることに意味がある。別に演劇だって詩の朗 読だっていいんだよ。芸術はすべからく政治的メッセージを放つことのできる道 具であるし、狡猾な言語を持たない少年少女にとっては言葉以上に饒舌な武器な のだ。CDが3000円もする日本なのだから、1800円の映画も、300円 の文庫ももっとサブカルチャーとして活気付いた方がいいに決まってる。安いデー トや暇潰しにしかなってないエンターテインメントを活性化するのに、芥川賞受 賞作家の若年化が少しでも貢献してくれたら面白いと思う。