グルメ2025年


<>
·長崎ちゃんぽん めんくい屋(桜山神社前)()
menkuiya202501121.jpg
menkuiya202501122.jpg
 第一候補の白乾児(パイカル)が休みだったので、長崎ちゃんぽん屋さんへ。
もちろん映画に出てきたメニューである。
 長崎ちゃんぽん、野菜多めなのが子どもの頃は苦手だったが、絶妙にうま
い塩味スープと、ちょい太めの麺が旨かった。

·一風堂盛岡店()
ippudomorioka20250201.jpg
 この店はだいぶ前から知ってはいたが、いつも混んでるし、昨年は改装工
事でしばらく休業もしていた。ようやく初訪問。
 混んでいるので中玄関で待ったが、気温自体が低くて、ここでも寒い。そ
れと、個食文化のない、外食と言えば会食が当たり前の地方都市(吉野家や
松屋ですらテーブル席なしではやっていけない)、カウンター席すら親子連
れ、まあ目の前が老舗百貨店、カワトクだから尚更なのだが。
 白丸元味850円+替玉150円。久々に本格的九州とんこつ、当然替玉。店
が少ないと言うことは、かなり高級食、半ば、海外でラーメンを食べてる気
分。

·松尾町・むさしやのおちゃもち()
matsuocho_musashiya202502121.jpg
matsuocho_musashiya202502122.jpg
 1年くらい前に出来て、気にはなっていた。会社帰りに開いていたので、
買ってみる。
 普通のしょうゆだんごもあったが、おちゃもちってなんだ?と思い。
 なんじゃ、この薄っぺらく伸ばした餅は?これはだんごなのか?
 薄めのみたらしだんご味だが、ちょっと温めてみるか、レンジでチン。
味は変わらないが、餅が柔らかくなって美味しくなった。

·サイゼリヤ八戸ラピア店確認()
フォトアルバム
saizeriyahachinohelapia202502221.jpg
saizeriyahachinohelapia202502222.jpg
 ということで、八戸到着。サイゼリヤ八戸ラピア店を確認。てか、東京じゃ
見かけなくなった長崎屋がこんなところにあった!そっちに驚き!
 開店は2/27(5日後!)、また(食べに)来なければ。

·すし弥(盛岡市乙部5地割47-8)()
フォトアルバム
sushiya202502241.jpg
sushiya202502242.jpg
 今年の岩佐真悠子ちゃん勝手生誕祭の寿司は乙部町まで遠征。国道396号
を南下、寒さは快晴で吹き飛ばされて良いランに。
 約2時間で到着、まだ昼前だから、予約でいっぱいということはないだろ
う。
 と言うことで、やっぱり寿司は回らない方が良い。ご主人が握ってすぐを
いただける。この日はぜいたくに。
 おぉ、なんか普通の店より一貫がでかくないか?一口で食べる、というよ
り、頬張る感じ。握り5艦、巻物6巻。いや~、んまかった。中にぎり1700
円だったが、もうちょっと奮発して貝類ももらいたかったな。常連さんとご
主人との昔話を聞くのも楽しかった。

·TIKKA(南大通一丁目)()
tikka202502281.jpg
tikka202502282.jpg
 久々に会社ランチタイム外食、プランゾばかりだったが、イタ飯屋へ足を
伸ばす。ちょっと高級そうなので、1300円くらいは覚悟かな。というか、高
級なので会社から近いが、会社の人と遭遇する可能性は低いだろう(役員とか
は来るかもだけど)。
 ということで、アラビアータ1300円。まずは前菜のサラダ。
 パスタは少し固めの茹で上がり。スパイシーなトマトソースに香りのある
オリーブ油。確かにカジュアルではないw。
 僕が見た限りでは知らないが、きっとピノキオサンセット(岩手県の高級
飲食店のステイタス的番組)にも出てることだろう。向かいのいなだ珈琲舎
は見たことあるが。

·BIRDMAN(仙台五橋)()
birdman202503011.jpg
birdman202503012.jpg
 ということで、仙台五橋界隈で何軒もあるラーメン店から直感でチョイス。
鶏白湯麺の店らしい。
 塩鶏白湯麺880円。濃厚スープが美味い!思わず飲み干す、というか、麺が
物足りなかったのだけど。
 さすが激戦区、店の前に長蛇の列ができてる店も。

·大館・花善(秋田県大館市御成町1-10-14)()
フォトアルバム
hanazen202503081.jpg
hanazen202503082.jpg
hanazen202503083.jpg
 花善のとり飯が全国的に有名とは知らなかった(東京駅の全国駅弁ランキ
ングで、崎陽軒のシウマイ弁当と並んで2位)。花輪線・奥羽本線で弘前方
面へ向かう時はいつも目の前を通っていたのに。まあ朝早く通過してまだ開
店してない時間にしか近くを通らないから仕方ないけど、今回、昼間に来た
ので、弁当を購入してみる。
 しまった、イートインのレストランには間に合わなかったか。まあどっち
にしろ弁当は買うのだが。
 大館駅の待ち合い室でいただく。確かにうまい。調味が抜群というか、ク
セがなく全世代が好みそうな味付け。

·白乾児(パイカル、桜山神社前)()
paikal20250320.jpg
 ネットで流れてくる喫茶店情報が気になって、昼間の城址公園方面へ。い
や、こりゃヤバいな、前に訪れたモンタンが混んでるのは分かるが、路地裏
の隠れ家的喫茶店でも満員。六月の鹿は朝活で行かないとダメだな。店の数
も多く、制覇とかは沼にハマるのでやめておこう。
 ということで、餃子の白乾児が開いてたので、ランチする。と言いながら、
注文したのはじゃじゃ麺(笑)。こうして、何気ないカウンターだけの町中華
で、じゃじゃ麺をいただけるのは盛岡ならでは。

·紺屋町番屋カフェ()
banyacafe202503201.jpg
banyacafe202503202.jpg
banyacafe202503203.jpg
 とはいえ、一軒くらいはお茶したいな、人気店の多い桜山神社前を離れ、
紺屋町へ。ガーン、再びクラムボンにフラれる(こちらは満員ではなく定休日)。
そしてたどり着いたのは、消防署の監視塔(?)が目印の紺屋町カフェ。
 ブレンドとあんバタートースト、もとい、サンドをいただく。ワオ、サン
ドが想像以上に食事!さっきじゃじゃ麺食べたばかりなのに。さすが福田パ
ン文化!で、こういう和テイストのおやつに、コーヒーが合います。

·平船精肉店(肴町)の手羽先ローストチキン()
hirafunebutchershop202503201.jpg
hirafunebutchershop202503202.jpg
hirafunebutchershop202503203.jpg
 これも盛岡名物、平船精肉店のローストチキン。てか、この昭和感全開の
オーブンがたまりません。
 特にクリスマスとかではないですが、2週間前のももち(嗣永桃子ちゃん)
BDを祝ってなかったので。
 喫茶店文化は盛岡が誇れる文化だが(やっぱりスタバとかのチェーン店は
嫌いだ、味も好きじゃない)、ヘタにハマって沼るのは避けよう(汗、北東北
サイゼリヤめぐりはまだ軒数少ないから)。

·サイゼリヤ 八戸ラピア店(青森県八戸市江陽2-14-1 ラピア2F)()
青森サイゼリヤ旅行フォトアルバム
saizeriyahachinohelapia202503221.jpg
saizeriyahachinohelapia202503222.jpg
saizeriyahachinohelapia202503223.jpg
 ということで、2/25開店したてのサイゼリヤ。去年8月に青森LOVINA店
以来の北東北サイゼリヤツアー。風がますます強まってる、これで列車が止
まらなければ良いが。
 混んでるのは想定内、回転がいまいちなのが想定外。次の店もあるからな。
 おひとり様はこういう時強い、ちょっと優先的に着席できた。
 フォカッチャ焼きたて!旨かった。しかし、ペペロンは列車の時間が気に
なり、早食い。でもスパイスかけなくても十分美味しかった。急いで小中野
駅へ戻る。むむっ、やはり強風でJR遅れてるか、まあ重要なのは青い森鉄道
のほうだが。

·サイゼリヤ シーナシーナ青森店(青森市浜田1-14-1)()
saizeriyaciinaciinaaomori202503221.jpg
saizeriyaciinaciinaaomori202503222.jpg
saizeriyaciinaciinaaomori202503223.jpg
saizeriyaciinaciinaaomori202503224.jpg
 こっちは八戸より一足早く、2/13にオープンしたそう。シーナシーナは花
巻や弘前のイトーヨーカドー跡地に進出してきたショッピングモールだが、
ここもヨーカドー跡地なのだろうか。
 昼食を食べて、さらに青い森鉄道で北へ。青森からさらにバス。地方の
ショッピングセンターへ公共交通で行くのはそれなりに準備がいる(普通の
人はそんなことしないだろうから笑。だから面白い)。青森市営バスの仕組
みがよく分からなくて焦った。帰りもちゃんと帰れるのか?
 ここは混んでなかった、まあLOVINA店も近いし、免許のない高校生は駅
ナカのLOVINA店を使うだろうから。
 こちらはコーンスープとかドリア。オリーブオイルかけまくりで味わう。
 それにしても、前から思っているが、今やサイゼリヤは駅前立ち食いそば
よりコスパが良い。是非駅ナカに朝7時開店のスタンディングメニュー限定の
サイゼリヤを希望。

·自家焙煎珈琲 六月の鹿(桜山神社前)()
junedeer202504011.jpg
junedeer202504012.jpg
junedeer202504013.jpg
 2月のHaciendaのゲストDJ、熊谷さんが本職が喫茶店のマスターとうか
がい、月初の会社遅出の日にモーニングをキメる。前回、休日昼間に訪れた
ら大混雑で入れなかった。待つ余裕は多少あったものの、これでは慌ただし
くてマスターにご挨拶は厳しいな、と思い、平日朝に訪れることに。7:30開
店直後に。
 周辺、夜は賑わうが、朝は静か、官庁街が近いので、もっと朝食を提供す
る店があってもいいのだが、肴町のミスドくらいしか見当たらない。東京は
満開と聞くが、石割桜は全く咲いてなかった。
 二番客として到着、朝から実に丁寧にコーヒーを淹れるご主人、東京じゃ
こんなことやったら店が回らない、盛岡ならではの落ち着いたモーニング。
 そんなコーヒーが美味くない訳がない。そして、バタートーストもゆで卵
も絶品、特に茹で卵は何これ、食べたことない味(卵だけでなく塩が絶品)、
という感じの美味さ。
 もうちょっと会社に近けりゃ来れるけど、まあ月初の遅出の日をまた狙っ
て来ますか。

·丸基屋(和菓子、松尾町)()
marukiya20250403.jpg
 有美ちゃん&日奈子ちゃんBD祝いは今年は和菓子。盛岡は和菓子も充実
してるので。草大福と桜餅。美味。

·珈琲詩人(五所川原)()
フォトアルバム
五所川原フォトアルバム
coffeepoet20250405.jpg
 帰りに夕食食べるところないなあ、喫茶店で軽食。
 ホットサンドにソーダ水。どちらも美味しかった、というか、空腹過ぎて
舌の味覚ではなく胃袋の味覚で味わったので、気の利いた感想が書けない。
 盛岡もそうだが、地方には古き良き、という冠詞がつく喫茶店がたくさん
残っていて素晴らしい。ラーメンは東京の方がすごいかもしれないけど、喫
茶店は間違いなく地方の方が個性があって面白い。

·蕎麦屋やまぐち(盛岡市本宮2-21-27)()
sobayayamaguchi202504191.jpg
sobayayamaguchi202504192.jpg
 地図だとわりと近所なのだが、こんなところに蕎麦屋なんてあったっけ?
調べた住所も本宮?いやいやここは向中野でしょ。もしかして架空のお店?
と半信半疑で探していたら、おぉあった!新築の建物だし、最近できたのか
な?久々に結庵ですはまを買って、結庵のすぐそば。南イオンそばの亀ちゃ
ん食堂が相変わらず長蛇の列で、ここも並びだったらやだなあ、と思ったが、
カウンター席は大丈夫だった、とは言え、ファミリーは少し並んでる様子。
 日本そばがメインみたいだが、あえて中華そば、日本蕎麦屋の中華やカレー
って、侮れないからね。
 肉中華に豚丼、こんなに肉肉しいランチは久しぶり。ガッツリ満腹感。
ごちそうさまでした。

·ココノマ(埼玉県坂戸市泉町1-8)()
フォトアルバム
kokonoma202505021.jpg
kokonoma202505022.jpg
kokonoma202505023.jpg
 昨日、ハルさんの休日が復活していたが、さすがに浜松は行けない。今日
は過去回(3年くらい前の放送)の坂戸のカフェへ。まあ、坂戸も都心から川
越を超えるので、ちょっとした小旅行ではあるのだが。武蔵野線、東武東上
線で爆睡。
 銭湯めぐりで一度下車したことはあるが、それも大昔(その銭湯もとっく
に廃業)。とにかく地図を見ながらお店まで。
 いやあ、テレビで見たのと同じ店が現れるのは何度体験してもアガる。平
日なので、混雑は避けられるだろう、とは思ったが、店員さんの案内が丁寧
過ぎて恐縮!なるほど、一階は子連れお母さん客用、男子は二階へどうぞ、
という仕組み。
 家庭和食ランチ、まあ素朴でも一人暮らしではぜいたくな食事。梅干しに
カツオ出汁が効いてて美味しかったなあ。
 結構、自宅というのは落ち着かないもので、ここへ来て初めてのんびりし
た感じ。まあ、この後もいろいろ行くところはあるのだけど。

·リーベ(桜山神社前)()
フォトアルバム
liebe202505071.jpg
liebe202505072.jpg
 月一の遅出日、先月の六月の鹿の向かいの紅茶専門店もモーニングやって
ると聞いたので。連休明けだからこそ、余裕を持って出勤。
 連休終わりで常連さんしかいないと思いきや、少し休みを伸ばした様子の
観光客で混む。まあ慌てずとも良いか。店内のオールディーズのBGMも良い
感じ。
 たまご&トーストセット650円。うわ、時間かかるな、ちょっと焦る。
 たまごトーストって、ゆで卵とトーストかと思いきや、トーストにスクラ
ンブルエッグが載ってた。少量だけど、パイナップルジュースも美味。柏原
芳恵ではないが、紅茶の美味しい喫茶店もまた良し。

·すき家のナポ牛@すき家4号盛岡茶畑店()
napolitanbeefricebowl20250509.jpg
 もっと二郎系ラーメンのもやしのようにガッツリ盛ってたら、ナポリタン
な感じもするのだろうけど、ちょっとしたトッピング程度で、基本はやはり
牛丼。

·河原新田ドライブイン(いわて沼宮内)()
河原新田ドライブイン・フォトアルバム
西田だんご・フォトアルバム
nishidadango20250510.jpg
kawarashinden202505101.jpg
kawarashinden202505102.jpg
kawarashinden202505103.jpg
 雨の土曜日。来週いよいよ水沢でフルマラソンなので、この天気じゃ当初
計画していた山登りにも行けない。かといって引きこもる選択肢もありえな
い。先日のわが町バンザイが岩手町だったので、久々に岩手町(いわて沼宮内)
に行くか。で、おなじみの西田だんご(沼宮内第8地割30)に行って、さらに
駅から逆方向の川原新田ドライブイン(子抱第6地割37-2)へ。ここの飯がう
まいと聞いたので。これで駅から10kmくらいは走ることになる。
 とりあえず小雨なのでよかったが、南風で西田からドライブインに向かう
道で小雨でもヤバい。山がちの風景、まがりくねった道で突然現れるのか、
目の前のボウリング場廃墟はIGR車内からもよく見える。
 ジンギスカン定食をいただく。初心者の私は、焼くのに忙しくて食べるタ
イミングが分かるない(爆)。とは言え、この見映えにこの香り、間違いなく
美味いでしょ!スタミナもついたし、いいランチでした。ごちそうさまでし
た。

·すき家盛岡茶畑店で朝食()
sukiyamoriokachabatake20250602.jpg
 月に一度の遅出日、喫茶店モーニングめぐりしたいところだが、月曜はど
こも休み。ということで、今朝は茶畑のすき家で朝食。良い天気で朝散歩日
和。
 ここは牛皿つけないんだな、その代わり、卵焼きとソーセージ、モーニン
グっぽくて良いね。
 さて、今週も頑張らないといかんのかな。

·リモーネ(滝沢)()
limone202506071.jpg
limone202506072.jpg
limone202506073.jpg
limone202506074.jpg
 CHAGU ROCKはさっさと終え、ランチへ。途中にあるパスタ屋さん、県立
大学生がターゲットのはずなのでもっとリーズナブルと思ったが。
 ナポリタンセット1500円。前菜サラダ、柑橘系の香りのついたオリーブ油
ドレッシングが上品。コンソメスープ、これまたオリーブ油が熱々で美味しい。
メインのナポリタン、トマトソース濃いめで良い。ランチタイムでこれだけの
ものを提供するとは、滝沢市侮りがたし。

·丼丸(向中野、持ち帰り海鮮丼)()
donmarumorioka20250615.jpg
 半年に一度くらい利用するが、なんというか、物価の指標みたいになって
る。盛岡に来たばかりの頃は大盛りでも576円くらいと記憶しているが、来
るたびに値上がりしていて、現在は773円。
 毎日お世話になる食料品だとかつていくらだったか忘れてしまうが、半年
に一度くらいが物価上昇を実感できる。

·京都北白川・魁力屋(京都ラーメン、イオン盛岡南フードコート)()
kairikiyaaeonminami20250619.jpg
 久々の平日イオン盛岡南。以前は会社帰りはバスで行ったが、盛岡駅乗換
で運賃400円以上取られて馬鹿らしい、ショートカットで明治橋経由で走っ
たが、もう夏日だよ、汗ダラダラ。
 目的の野暮用3件のうち2件を済ませ、夕食にフードコート。らあめん花月
嵐が撤退、代わりに入ったのがこの京都ラーメン店。京都ラーメンと言うと
天下一品で食べた後のジョギングで腹を壊した苦い経験から避けていたのだ
が、もう十分走ってあとは歩いて帰るだけなので。
 いちおう背脂抑え目の醤油ラーメンにしたが。それでも普通の醤油ラーメ
ンではない(笑)。
 次は味噌かな、北国に来た以上、うまい味噌ラーメンを食わせて欲しい。

·サイゼリヤイオンタウン秋田山王店&OPA店()
フォトアルバム
saizeriyaakitasannou202506211.jpg
saizeriyaakitasannou202506212.jpg
saizeriyaakitaopa20250621.jpg
#それにしても、内陸縦貫鉄道からJRに乗換、特急料金がJRぼったくり過ぎる!
 去年一通り秋田のサイゼリヤは巡ったが、増えたようなので改めて。も言
うか、駅前OPAにプリキュアプリティストア?これも行かねば(笑)。OPA店
はテイクアウトしたことはあるが、イートインしてないので、リベンジも。
船橋西武もかなり前になくなり、秋田西武で買い物もしたいし。
 八橋球場の前は通ったことがあるが、その道路対面にイオンスタイルがで
きたのか。
 ここはサイゼリヤ専用Wi-Fi飛んでないのか、イオンWi-Fiがもう少し強
ければ良いのだが、スマホ注文に不便。いつものメニュー、フォカッチャ、
値上げされたか(涙)。
 さて、秋田西武は目的の商品が高すぎて手が出ない、OPAのプリキュアプ
リティストアは調べたら7月中旬開店で早すぎた。ということで、サイゼリ
ヤOPA店リベンジ。これまた定番、というか喉が渇いて、久しぶりにドリン
クバー(これも値上げ)。
 やった、間違い探し10ヶ所全部見っけ!

·じゃじゃ麺 だるま(八幡町)()
jajamendaruma202506251.jpg
jajamendaruma202506252.jpg
jajamendaruma202506253.jpg
 昼休みに利用しようと思ったが、スマホを忘れて退社後再訪。会社に
近いから、窓から会社の見知った人が通る、気まずい。
 おぉ、じゃじゃ麺(中)でちーたん込みは嬉しい。なるほど、スープ注
ぎ足しはセルフなのか。セルフということは、玉子の殻を割る工程はな
く、すでにスープに玉子がとかれている、昼休みの忙しい食事にはあり
がたい。

·敲太楼山荘(上ノ橋町1-2)()
kotarosanso202506271.jpg
kotarosanso202506272.jpg
 夜遊び明け、今朝はモーニングを頑張って狙う。
 ご飯物(たまごかけご飯)もあったけど(次は食べてみたい)、やはりモー
ニングなのでトーストモーニングで。
 いやはや、野菜がほぼ自営の農園で取り立て?普段スーバーの安い野菜し
か食べてない身には、野菜がこんなに美味しいのか!と感動するレベル。や
はり地産地消、重要。
 ご主人が気さくな方で、プレートを下げる時にクラブ話を早速振ってみる。
motherで先日イベントをされていた方だとマリさんの記事で見かけていた
ので。なんかとても良さげなパーティだったことが伝わってきました。札幌
のDJさんの全国ツアーをサポートされていた、ということで、また来年また
盛岡に来た時はお邪魔させていただきます!
 ということで、野菜が美味しいモーニング、晴れて中津川沿いも絶好の散
歩日和!夜活も朝活も楽しい!

·KABAB(本宮)()
kabab202506271.jpg
kabab202506272.jpg
 先日、すし清を訪れた時に、なんかインド料理店ができてるな、と思った
ら、岩手日報にも記事になってたので行ってみる。
 ワハハ、寿司屋のカウンター(たぶん以前はお寿司屋さんだったのでしょ
う)でインド料理、このシチュエーションは面白い!
 店員さんはもちろんのこと、お客さんにも南アジア系、こりゃ盛岡も本格
的に(江戸川区葛西的な)国際都市か?
 ナンカレーセット700円はなかなかリーズナブル。ナンカレーあるある、
ナンを食べ終わってもカレールーが大量にあまり、カレールーだけで食べる
(笑、昔はナンをお代わりしたけど)。