[CHART] ALL TIME BOOKS


Created: <2011/06/24(Fri)>
Updated: <>
読書は趣味のうちには入っていないので、年間ランキングはつけていないが、そ
うは言っても、音楽や美術よりも「私は何者であるか」を知る上で、今までどん
な本を読んできたかは重要な要素、と思い、オールタイムで何を読んで来たか、
と言うのを考えてみた。

1.帝国/Antonio Negri, Michael Hardt共著
 21世紀の脱中心的な新たな「帝国」の概念。マルチチュード(21世紀的民
衆)を理解する上でも重要な著。ちなみにトニ・ネグリと言えばイタリアのアウ
トノミア運動の重要人物であることも忘れてはいけない。

2.オリエンタリズム/Edward W. Said著
 ポストコロニアリズムの代表的著作。サイードの膨大な量の西洋から見た“オ
リエンタリズム”なる異国趣味に隠れた差別的世界観の研究に圧倒されるべし。
なお、これとは逆に東洋が西洋を敵視する「反西洋主義」を研究したイアン・バ
ルマ、アヴィシャイ・マルガリートの「反西洋思想」をあわせて読むとなお面白
い。

3.杜子春/芥川龍之介著
 学校の教科書で読んだ時はイマイチよく分からなかった。しかし今回の震災な
どで想像を絶する被害を受けた被災地の人々の気持ちを考えたりする上で、人間
として当たり前の感情を理解するための教科書だったのだと思う。

4.J.D.Salinger / Nine Stories
 サリンジャーと言うとライ麦畑だが、こちらの短編集の方が読みやすかったの
で。一生反抗期の自分としては聖書(笑)。

5.Albert Camus / L'Etranger
 サリンジャーとカミュは青春時代の通過儀礼として読んでおかないとまずいで
しょう(^o^)

6.Garschin / 信号
 ロシア文学は興味あるけどトルストイとかツルゲーネフとかドストエフスキー
とか大作系の作家が多く、読み通す根性がないので(苦笑)あまり詳しくない。
と言うわけで、学校の教科書でもお馴染み、ガルシン。

7.Shel Silverstein / 大きな木 The Giving Tree
 無償の愛が詰まった絵本。優しくなれます。

8.金原ひとみ/蛇にピアス
 Body Modificationを描いた小説で芥川賞を取った、と言う事実が驚愕。アイ
ドル性もあり、サイン会に2回行ったことあり。吉高由里子主演で映画化もされ、
こちらも観に行った。

9.カルチュラル・スタディーズ入門/上野俊哉・毛利嘉孝著
 昔から音楽の政治性を主張していて純粋に娯楽だと主張する別の音楽ファンと
対立しがちだったが、音楽の政治性が実際にアカデミックな研究対象になること
を知り、大きく勇気づけられた1冊。JASPM参加のきっかけになったと言っても
良い。

10.アルジャーノンに花束を/ダニエル・キイス著
 なんつーか、どんな人の人生にも投影できる普遍性を持った名作。翻訳でもIQ
の低い頃、脳手術でIQが上がった頃、そして再び元に戻る頃の文体の変化の文体
にも感動する。
 映画で何度か泣いたことはあるが、読書で泣いたのはこの1冊のみ。

11.スタンダール/赤と黒
 岩崎良美のヒット曲に影響されて読み始めたのはナイショだが(笑)、フラン
ス版恋愛大河ドラマ。「パルムの僧院」も読んどいた方がいいなあ。

12.フェルディナン・ド・ソシュール/一般言語学講義
 言語学を学んでいてこの人のこの著作を知らない人はいないでしょう。しかも
近代哲学(構造主義)の著作としても精神分析学のフロイトや文化人類学のレ
ヴィ・ストロースなどに並んで登場する名著。学生当時はチャールズ・フィルモ
アの格文法講義の方に傾倒していたが(ノーム・チョムスキーと並んで機械翻訳
に携わる言語学の先駆者)。

13.ニコ・ピロスマニ画集
 画集も入れておく。中央アジア・ジョージアの国民的画家。素朴な作風がジョー
ジアの豊かな山岳風景と重なる。山下清的な放浪画家。生涯独身だったが、踊り子
マルガリータとの恋の伝説はロシアの人気歌手アラ・プガジョワАлла Пугачёва
のМиллион розと言う曲になって大ヒットし、日本でも加藤登紀子が邦題
「百万本のバラ」でカバーしてこちらもヒットした。

14.アドルフ・ヴェルフリAdolf Woelfri画集 (Art Random Classics)
 アール・ブリュットの代表的画家。

15.大木よね〜三里塚の婆の記憶(三留理男編)
 成田空港三里塚闘争で伝説として語り継がれるおばあ。残念ながら今も彼女のお
墓の場所が分からず、参拝できずにいるが、千葉県が誇る反骨精神ここにあり。