"break the rules" 感想


<2000.12.25>
 今回のアルバム、ますますコンセプト(=アルバム全体で訴えかけている
メッセージ)がしっかりしたものになってきたように思います。もちろん過
去のアルバムもコンセプトはしっかりあって、例えば"Sweet 19 Blues"なん
かは当時19歳の安室さんの行き方をアルバム全体に渡って表現していたり
するわけですが、前作"GENIUS 2000"から(つまり復帰後から)、そうした
パーソナルなコンセプトだけではなく、社会全体に問いを投げかけるような
コンセプトを持ち込むようになったように感じます。
 今回も小室哲也とダラス・オースティンの共同プロデュース。以前にもま
して黒っぽさが濃くなっています。ここで言う“黒っぽさ”とは、ただ単に
本場アメリカのR&Bに近づいている、と言う意味ではありません。アルバ
ム全体を貫いているアティテュード(=姿勢)とでも言ったらいいんでしょ
うか、自身がやっていることに対するプライドの表現。
 私がいまさら説明するまでもなく、アメリカ系黒人の歴史は人種差別との
戦いの歴史と言っても過言ではありません。そうした状況の中で自分を見失
わないようにするためには、「自分と言う存在に誇りを持つ」と言うことが
何よりも大事。このようなアティテュードを安室さんは消化しているのでは
ないでしょうか。
 早い話、ファッションセンスが抜群だとか、歌が上手いだとかいうのは彼
女の表現の“手段”のレベルの話に過ぎないなのであって、彼女が放つオー
ラの本質は、つまり彼女のカッコ良さの本質は、この「自分と言う存在に誇
りを持つ」と言うアティテュードが歌と踊りのパフォーマンスの中で全身か
ら放たれることではないか、と思うようになりました。
  "break the rules"で「ルールなんか壊してしまえ」と言う強いメッセー
ジ、"GIRLFRIEND"の中の「貴方のガールフレンドには決してならないわ」
と言う誇り高い姿勢、このあたりの曲はまさにそうしたアティテュードが溢
れ出た曲と言えそうです。でもそれにも増してこのアルバムのコンセプトを
強固にしているのが"NEVER END"と"think of me"2曲のバラードナンバー
ではないかしら?
 そもそも安室さんはどうやってR&B的アティテュード=「自分自身に誇
りを持つ」を身につけたか?もちろんR&Bを好きで沢山聴いていた、と言
うのもあるけれど、やはり温大クンの母親になった、と言うことが大きいと
思います。そうした母親としての強さがこの2曲のバラードでは溢れ出てい
る。R&Bをアメリカ人のコピーでやっているのではなく、そのアティテュー
ドを「母親になる」と言う体験の中で理解していった強みは、アイドル歌手
どころか、クラブ系ソウルディーヴァでさえかなわないものがあると思いま
す。
 今まで、彼女のような1ポップシンガーが政治の場に出るのは、政治家た
ちのプロパガンダに利用されるだけだからやめて欲しい、と言う意見を持っ
ていましたが、このアルバムを聴いて少し考えが変わりました。安室さんが
これほどまでにしっかりしたアティテュードを表明できるまでに成長してい
たとは。彼女は雄弁な人ではないから、田中康夫長野県知事のようなことは
出来ないけれど、エンターテイナーとして世界にメッセージを打って行く、
と言うことの出来る人になったことを確信させるアルバムでした。
ラストの"NO MORE TEARS REMIX"は往年のモータウンサウンドを彷彿とさせ
るミックス、はじけるような楽しさの余韻を残しながらエンディングを迎え
ることで、もう一度CDのスイッチを押したくさせます。このあたりの肩の
力の抜き方も抜群、文句なしに傑作と呼んでいい作品でしょう。最終的には、
(当たり前のことかもしれないけれど)R&Bと言う枠に当てはまっている
わけではなく、例えるならフィル・コリンズやビリー・ジョエルが白人アー
ティストが、スタイルとして表面的になぞるのではなくエッセンスをしっか
り消化した上で白人的解釈を加えたR&Bのような、そういう深みを感じる
のです。