安室奈美恵withスーパーモンキーズが与えた影響


能書き
 今日はちょっと研究っぽく、安室さんが今の歌謡界などに与えた影響
について考えてみようと思います。音楽雑誌だと同時代のアーティスト
との比較しかしないし、その結果、安室さんが日本のポップス界に与え
た影響は計り知れないと言いながら、具体的な影響について踏み込んだ
話が全然伝わってこないので、ちょっと個人的にやってみよう、と思っ
た次第。
 アーティストに対して「好き・嫌い」はあっても「いい・悪い」はな
い、と言うのが個人的な姿勢であるけれど、もし「いい・悪い」がある
としたら、それは一時的に流行ったヒット曲を持っていることより、後
世に語り継がれるアーティストだと思うので。その一つの形として、他
のアーティストに影響を与える、と言うのがあると思います。つまりそ
うした時系列の彼女の存在意義の研究は、他ならぬ彼女の魅力の研究な
わけですが:-) 70年代の山口百恵、80年代の松田聖子と並び、90
年代を代表するアイドルアーティストを分析してみたいと思います。

目次


・音楽面
 実は一番重要なこの側面の評価が難しい気が。「トライ・ミー」他の
初期のJ−EUROヒットは今ではD&Dくらいしかフォロワーがいな
い(洋楽のカヴァーと言うことで著作権の問題があるんでしょうけど)。
もちろん小室さんプロデュースになって初期のヒットも“小室系”と言
うことですでに確立していて、安室さんが歌うことの特筆することもな
い。
 語るとしたらその後ですね、先ずは"Sweet 19 Blues"でしょう。おそ
らく、J−ソウルをお茶の間レベルに広げたのは安室さんではないか?
彼女がこの歌を歌ったことで、中高生がUAやMisiaを支持する土
台が出来たのではないか?(実際にはこの辺りは確信がないのですが
(UAやMisiaを聴いている人は果たして安室から黒っぽい女性ボー
カルに目覚めたのか?)、実際問題として、日本語ポップスを一段低い
ものとして見ていた洋楽ファンを再びJ−POPに着目させた影響は大
きいと考えています)その後、"Concentration 20"でロックっぽいもの
にも挑戦したし、"Dreaming I was Dreaming"ではジャズにも挑戦。復帰
後の彼女の活動が楽しみですが、こうしたジャンルの広げ方を見ている
と、まさに、「平成の美空ひばり」と形容したくなってしまいます。
・ダンス面
 これは当然ながら、世間に沖縄アクターズスクール出身の後輩たちの
先鞭をつけた功績は語るに及ばず、でしょう。もちろんこれまでも楽器
を持たないアイドル系のアーティストが踊りながら歌うことはありまし
たが、彼女たちのような本格的な踊り方をするのはもちろん初めて。そ
して、TVメディアにダンスを本格的に持ち込んだ功績は大きいでしょ
う。trfでダンスを始めた人も多いとは思いますが、振付を小学生が
真似したりするような現象はスパモンからで、これはピンクレディー以
来のこと。安室さん自身は結婚し母親になったこともあり、今後ダンス
色は弱まる可能性が今のところ高いですが、MAXが今も先駆者として
がんばってますね(SPEEDが更にその底辺を拡大した、と言います
か)。スローなナンバーにも挑戦していますが、それでもフォーメーショ
ンの動作は彼女たちに今もなくてはならないもの。
・歌唱面
 音楽面と分けて考えてみました。他の小室プロデュースの女性ボーカ
ルが殆どハイトーンボーカルなのに対し、彼女だけは自らソウルフルな
ボーカリストを目指すべく一度つぶして、低めの渋めのボーカルです。
このあたりがまた今の女性ソウルボーカルブームの発火点になっている
ような気がしますね。カラオケで歌う曲とは別の、聴くためのボーカル
を取り戻す現象なのかな?
・社会影響面
 これが結局一番語り易い。先ずはアムラーファッション。もっともファッ
ションとしての「アムラー」がどこまで正確に定義できるものやら謎で
すが(シャギーヘアはいいとして、果たしてロングブーツは安室さんの
影響に入るのか?これには森高千里説の方が有力なのですが)、いずれ
にせよ(例えば浜崎あゆみのショートカットヘアもモロに安室さんの影
響、と言う気がします)、確実に安室さんのウォナビーズが大勢いるこ
とは間違いなし。
 ライフスタイルの影響も大。歌詞の中でも聴く者に勇気を与える曲が
多い安室さんですが(これ自体は小室氏の仕掛けですが)、"Can you
celebrate?"を歌った半年後に実生活での結婚を果たした彼女は、単に
スター願望の女の子の憧れ、と言うのを越えた、真の意味での“ジャパ
ニーズ・ドリーム”を実現した人になりました。

後書き
#んー、当然のことですが、まだまだ掘り下げ方が浅いですね(そもそ
#も疑問形の終わり方をしていて研究もないけど(苦笑))。暇を見つ
#けて今後も研究を続けたいと思います。


<98.11.05>